7月31日(日)に電動レンタサイクルで行く甲府五山めぐりが行われます。
甲府五山とは…甲府(府中)五山は、武田信玄公が府中やその周辺に定めた5つの寺院のことです。
信玄公は広く仏教を信仰し、寺院・僧侶を崇敬保護しました。なかでも禅法を尊び、諸国から禅の高僧を招き、その教えを政治(民政)・軍政に大きく反映させました。
臨済禅の関山派に深く帰依した信玄公は、京都や鎌倉にならい、長禅寺・東光寺・能成寺・円光院・法泉寺を甲府五山に定めました。いずれも武田氏とゆかりの深い寺院です。(甲府市観光ガイドHPより)
今回は電動レンタサイクルでそれらの寺院をめぐり、運動しながら歴史について知識を深めるイベントとなっております。当委員会から歴史に詳しい担当が同行して説明しながらまわりますので、ぜひ興味のある方はご参加ください。
当イベントの性格上雨天は中止になります。また、当日はYBS主催のイベントが北口よっちゃばれ広場で開催されております。午後はそちらで引き続きお楽しみください。
お問い合わせは甲府駅北口まちづくり推進委員会まで。
7月から甲府駅北口よっちゃばれ広場でミストの噴射を始めました。
これは暑さ対策ももちろんありますが、少しでも過ごしやすく皆様に親しんでいただける広場になるように設置したものです。
毎日10時から18時まで、天候や気温によって変更しますが基本的には10分間隔で10分ずつ噴射しています。
ミストを設置したことで実際の体感温度が下がっただけでなく、見た目も涼しそうな広場となりました。
物珍しさから近くでご覧になられる方も多く見かけます。実際この工事を施工してくださった業者さんによると、木に設置するのは少し珍しいようです。
ミスト噴射時に道路から広場を見ると白い霧に覆われているようで、不思議な雰囲気になります。
9月末まで実施予定ですので、機会がありましたらご覧ください。
知的障害を持つ白井麻里奈さんを中心に彼女の母と妹による演奏会。みんなで楽しめるコンサートです。
藤村記念館にて19時から。無料です。是非ご覧ください。
毎月恒例の小さな木曜コンサートが、今月も開催されました。
今回は「尺八と箏のしらべ」
和楽器の美しい音色が藤村記念館に響きました。
尺八も琴も本物の音色を聴いたことがないという方もたくさんご来場され、名手による演奏に皆さん感激されていました。
やっぱり本物を身近で聴けるというのはいいですね。
このちいさな木曜コンサートは、藤村記念館で毎月無料で音楽を楽しんでいただくイベントです。
お仕事帰りの方も利用していただけるように開演は19時に設定しています。ぜひお時間がある方はお寄り下さい。
年間通して様々なジャンルの音楽を楽しんでいただけるように企画を考えています。次回もお楽しみに。
毎月恒例第三日曜日の青空市場が今回も開催されました。 この日は気温もぐんぐん上り、暑い中たくさんのお客様にご来場いただきました。 目玉のとうもろこし(甘々娘ときみひめ)はもちろん、北杜市の浅尾大根や甲斐市の赤坂トマトなど山梨県ブランド食材に人気が集中しました。