来年1月7日(土)、藤村記念館にて「お正月を遊ぼう」と題して、
古き良き遊びを今の子供たちに親しんでもらうイベントを開催します。
当日は様々な遊びを用意しておりますので、小さなお子さんから小学生くらいまで一緒に楽しめる空間になります。ボランティアの皆さんが遊び方を教えてくださいますので、お母さんやお父さんも是非一緒に楽しんでください。
明治時代に建てられ、かつて学校であった藤村記念館で子供たちが遊ぶという企画はいつか実現したいと考えていました。
甲府駅目の前という環境で子供たちにのびのびと遊んでもらいたいと思います。沢山の皆さんのご参加をお待ちしています。
12月は「音楽の冬花壇」として様々なジャンルを楽しめる音楽イベントを企画しました。このイベントは音楽だけでなく、大行燈、葦ランプ、キャンドルなどの照明の演出により北口がとても美しい空間になる3日間です。
初日(15日)のちいさな木曜コンサートは特別版として相川達也さんの10弦ギターと藤原義章さんのヴィオラのコンサート。お二人での演奏が聴けるのは今回が初めてです。本来ならば無料では聴けない内容なので、大変お勧めです。また15時からは大きな行燈を完成させるパフォーマンスが行われます。
2日目(16日)は「DoggyStyle」さんによる路上ライブ、「TrueVine」さんによるジャパニーズ・ゴスペルが楽しめます。
最後の3日目(17日)は城北幼稚園によるマーチングバンドと「こすもす」さんによる路上ライブが行われ、午後3時からはいよいよ甲府市民吹奏楽団の皆さんによる演奏が藤村記念館のバルコニーから始まります。
バルコニーから藤村記念館の中、ペデストリアンデッキと場所を変えながら演奏されるので、北口が音楽で彩られた空間になります。
すべてが無料で楽しんでいただけますので、お時間がある方は是非お寄り下さい。
また毎月第三日曜日恒例の朝市では大人気の大塚人参が登場します!道の駅などでもすぐ売り切れる商品です。その他山梨でとれた新鮮野菜をそろえてお待ちしています。A.Gカフェさんの移動カフェも登場しますので、冬の寒い朝ですがゆっくりお買い物をお楽しみください。
12月3,4日は「B級ご当地グルメよっちゃばれ市」が甲府駅北口をメイン会場に開催されました。
両日とも当委員会ではパフォーマンスステージを設けました。たくさんの皆さんにご協力頂き、とても賑やかな二日間となりました。
よっちゃばれ広場に設置されたステージは屋根つきだったので、一日目の雨天でも特に問題なくスタートさせることができました。
小さいお子さんからお年寄りまで楽しめるようにいろんなジャンルの皆様にご出演いただきました。
当委員会のマスコットキャラクター、キタグッチもステージに乗せてもらいました。
国文祭キャラクター、カルチャくんと一緒に国文祭をアピール。
舞鶴陸橋も通行止めになり、ここから北口と舞鶴公園への行き来ができるように。
藤村記念館のバルコニーでは、きまぐれにキタグッチが登場。
意外にお子さんだけでなく思い切ったダンスが大人に好評でした。
よっちゃばれ市は10万8千人の方が来場されたそうです。ここまで大きなイベントは北口が整備されてから初めてでした。新しくなった北口を初めてご覧になったお客様も多かったと思います。
変わっていく北口を、来年の「関東B-1グランプリ」で感じていただけたらと思います。
以前の記事でお伝えした通り、12月3日、4日「B1ご当地グルメよっちゃばれ市」が行われます。
両日、当委員会ではよっちゃばれ広場南西側にパフォーマンスステージを設け、ご来場いただいた皆様に楽しんでいただこうと思っています。
■12月3日(土)一日目のスケジュール
■12月4日(日)二日目のスケジュール
両日とも様々な団体様にご協力いただき、ステージを設けることができました。
多くのお客様がご来場されるイベントなので是非多くの方にご覧いただきたいと思います。
先日、毎月第三日曜日恒例の北口青空朝市が開催されました。
幸い天気にも恵まれ、気温は11月にも関わらず夏日の一日となりました。
季節的に農作物が少なくなる時期ですが、そのかわり移動カフェのA.Gcafeさんやワーゲンバスでのスイーツ販売のカモミールさんに出店いただき、賑わいを出すことができました。
また今回は、山梨フォーク村によるライブ、南アルプス市のテコンドー教室「金国煥テコンドースクール」(HP)の生徒さんによるテコンドー演武のパフォーマンスが行われ、お客様にも大変好評でした。
来月の朝市はいよいよ市川三郷町から大塚人参が登場予定です。寒くなりますが、近くにお寄りの際は是非北口を覗いてみてください。
11月17日も毎月恒例のちいさな木曜コンサートが開催されました。
今回は村山みずきさんによるソプラノ独唱。廣瀬美鈴さんのピアノの演奏でのびやかな美しいソプラノを披露してくださいました。
最近は近所の方を中心にリピーターの方も増えてきており、この日も満員御礼でした。
藤村記念館は決して広くもありませんし、もともとコンサートを想定して造られていないので演者さんもお客様も快適とは言い難い環境ですが、皆様のご協力のおかげで毎月開催することができています。
来月12月15日から17日までの3日間は「音楽の冬花壇」という北口全体を使用した音楽のイベントを行います。幼稚園のマーチングバンドからプロの演奏まで全て無料で楽しめる3日間です。
お時間がありましたら、北口に音楽を楽しみにいらしてください。
12月15日から17日の3日間、北口の藤村記念館、よっちゃばれ広場、ペデストリアンデッキの3カ所を使った音楽イベント「音楽の冬花壇」を開催します。
プロの演奏家から幼稚園児まで様々なグループが北口で音楽を奏でます。
当日は葦ランプなどの照明を設置し、少しだけいつもと違う雰囲気の北口になりそうです。どの演奏も無料で自由に楽しめますので、お近くにお寄りの際は覗いてみてください。
12月10日(土)、藤村記念館の2階で山梨県出身の落研OBの皆さんによる寄席形式の落語会を行います。
今まで藤村記念館では音楽のイベントを主に開催していましたが、今回は初めての落語イベントです。
なるべく気軽に楽しんでいただけるよう、木戸銭はワンコインの500円にしました。また、12月3・4日に行われる「B級ご当地グルメよっちゃばれ市」の残りチケットもご利用いただけます。
また小さい会場のため、約70名の先着順となっております。開場は13:30となっておりますので、 入場をご希望される方はお時間があればお早目のご来場をお勧めいたします。
日時 14:00~開演(開場13:30)
木戸銭 500円(よっちゃばれ市の残りチケット使用可能)
場所 藤村記念館2階
11月17日のちいさな木曜コンサートは村山みずきさんとピアノによる美しい響きのコンサートです。
耳なじみのある曲中心のプログラムなので、若い方からお年寄りまで楽しんでいただけると思います。
冬の始まりにソプラノの癒しを味わってください。
また、無料のコンサートですので入場は先着順となります。お時間に余裕のある方は、お早目の入場をお勧めいたします。(18:30より開場しております。)
12月3・4日に、甲府市でB級ご当地グルメよっちゃばれ市が行われます。甲府駅北口周辺~舞鶴城、小瀬スポーツ公園を会場とし、来場者も大変多くなると予想されます。
皆さん関心の高いイベントですから問合せも多いので、こちらの方でも少しご案内させていただきます。
当日は甲府駅周辺は交通規制が掛かりますので、車を利用されるよりも、バスや電車でのご来場をお勧めします。(北口の3か所の駐車場は開催期間は利用不可となります。)
よっちゃばれ市公式サイト(交通案内)→http://yocchabareichi.com/?page_id=17#indent(リンク切れ)
甲府駅利用者送迎の方は代替駐車場を利用してください(新県立図書館建設場所の裏)
※あくまで駅への送迎用の駐車場なので、よっちゃばれ市のみのお客様はご利用になれません。
詳しい出店の内容についてはこちら(公式サイト)→http://yocchabareichi.com/?page_id=19#indent(リンク切れ)
また、両日よっちゃばれ広場では当委員会よりパフォーマンスステージを設けます。
ご来場いただいた皆さんが楽しく過ごせる空間になるように、
このステージでパフォーマンスしていただく方を募集しています。
ご希望の方は以下の内容を明記してFAXしていただくか、メール、電話にてご連絡ください。
【応募者多数のため、期限前ですが締め切らせていただきました。ご協力ありがとうございました。】
【よっちゃばれ市パフォーマンス申し込み内容事項】
●氏名(団体の場合は団体名と代表者名)
●年齢
●性別
●住所
●電話番号
●人数(団体の場合)
●パフォーマンスの内容
●
参加可能日(3日・4日どちらか)
当委員会メールアドレスkitaguchimachizukuri@bz04.plala.or.jp
電話番号 055-252-8797 FAX 055-252-8796
NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会 甲府市丸の内1-1-1
締切:11月末日