当委員会では以前よりサドヤさんの敷地内で「藤川ほたる祭り」というほたるを見ながらワインを楽しむイベントを開催してきました。(昨年の様子 )
この藤川ほたる祭りは単なるほたるの鑑賞イベントというだけではなく、環境づくりも含めたまちづくりの一環としておこなっているものです。このイベントの為にカワニナを放流し、準備を行っています。新しく整備され色々変わってきた北口ですが、新しい建物が並ぶだけの街ではなく、自然も感じられる場所になってほしいという思いで始まった企画です。
例年サドヤさんで開催してきましたが、今年はリニューアル中という事もあり、(リニューアル後はブライダルができるこんな場所になるそうです。)今回の会場は東京ガス山梨さんの駐車場となります。(サドヤの目の前です)ご注意ください。
毎年様々な音楽演奏をお楽しみいただいておりますが、今年は山上浩幸さんによるクラシックギターと滝本はる美さんによるピアニカ演奏です。(演奏開始:午後7時~)
無料で音楽を鑑賞できますのでお気軽にお越し下さい。
会場ではワインだけでなくフジザクラポークや焼きそばなどおつまみの販売もいたしますので、ゆったり音楽とほたるを鑑賞できます。
また、当日は午前中からJR甲府駅・よっちゃばれ広場・藤村記念館でJR甲府駅110周年イベントも開催しています。
このイベントは~鉄道がつなげた110年~をテーマに、鉄道やそれにまつわる様々な催しが行われます。甲府駅でジオラマ展示、よっちゃばれ広場でミニSL乗車体験などお子様が楽しめる企画もありますので、ご家族でお越しください。
山梨県立図書館では駅検という甲府駅の歴史について検定も行われるそうです。こちらは甲府駅についての知識に自信がある方、知らないけど興味がある方など受けてみてはいかがでしょうか?
※詳細は東日本旅客鉄道株式会社八王子支社HP 開業110周年イベントの実施について(第2弾)をご覧ください。(PDF)
第5回 藤川ほたる祭り ~ほたるとワインとギターの夕べ~
■日時 6月9日(日)18:00~21:00(音楽の演奏は19:00~を予定しています)
■会場 東京ガス山梨駐車場(サドヤ前)
■主催 NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会
■お問い合わせ 055-252-8797
※イベント用の駐車場はございません。公共交通機関などのご利用をお勧めいたします。
毎月第三日曜日に甲府駅北口のペデストリアンデッキで行われるフリーマーケット「ソライチ」。
5/19(日)に2回目が開催されました。
前回より多くの出店者の皆様にご協力いただき、通りかかった皆さんも興味深そうに眺めていらっしゃいました。
当日の写真はこちらからご覧ください。
【ソライチの出店を募集しております。】
区画は物販だけでなくパフォーマンス・展示の場所としてもご利用いただけます。
次回の開催は6/16(日)です。出店希望の方はこちらのページからご応募下さい。
天候に恵まれ「グレイトヴィンテージ」と呼ばれる2012年収穫、
甲州シュールリーや、数年の樽熟成を経ていよいよ世に出るベリーAなど、
山梨の寒かった冬を越し、熟成されたワインが出される春に、
山梨・甲府駅前のよっちゃばれ広場で、「春の蔵出し!ワインバーが初開催されます。
12の県内ワイナリーが、今シーズンのイチオシを出品します。
旬のワインをいち早く飲み比べ、山梨の食も味わっちゃいましょう!
さらに、会場では試飲、軽食を織り交ぜた「美味しいワインの選び方」が学べるショートセミナーも開催します。ワイン初心者でも、すぐに選べるワインが分かります!
【料金について】
ワインを飲むには、スタートセット(オリジナルワイングラス+ワインチケット1000円分)の購入が必要です。
スタートセット 前売り2000円、当日2200円
※グラスワインは各ワイナリーブースで1杯40mlか80mlをお選び下さい。
※ワインごと値段が違いますので、必要枚数をお渡し下さい。
※ワインチケットは追加購入できます。
※チケットはフードにも使えます。
※ワインをボトルで購入する場合は現金のみとさせていただきます。
※お帰りの際ワイングラスを返却いただくと、500円返金いたします。
前売り発売中!プレイガイド(山日YBS本社受付、ローソン、セブンイレブン他)
■日時 5月24日(金)~26日(日)
■会場 よっちゃばれ広場
■主催 山梨県ワイン酒造協同組合 山梨日日新聞社 山梨放送
NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会
■お問い合わせ 055-231-3121(山日YBS事業局)
■公式サイト http://www.sannichiybs.info/wine/
徐々に暑い日が増えてきました。いよいよ行楽シーズンです。
子供の日の5/5(日)、藤村記念館では子供のためのパペットショーを開催します。1部は無料でご覧になれるパペットショー、2部は自分たちでつくったパペットを動かすことができます。(先着20名)
親子で楽しめる催しとなっております。どうぞご参加ください。
第三木曜日(5/16)はちいさな木曜コンサート「宮崎仁&パーカッション・パラダイス」
通常は藤村記念館でおこなっているちいさな木曜コンサートですが、今回は大きい楽器を複数つかって行いますので甲府駅北口に昨年開館した山梨県立図書館で開催します。
無料ですので気軽にお越しください。(※駐車場は山梨県立図書館駐車場が1時間無料でご利用になれます。それ以降は150円/30分かかりますのでご了承ください。)
そして第2回目を迎える甲府駅北口のフリマ、ソライチは5/19(日)に開催です。前回は予想以上のお客さんで商品が足りなくなる店が出るほどでした。
毎月第三日曜日開催します。出店を希望される方はこちらのページをご覧ください。
5/25(土)はペデストリアンデッキで不定期に行うコンサート、ステーション・プロムナードが行われます。
駅直結のペデストリアンデッキで女性デュオ「まつい☆まい」さんによるエレキ琵琶と歌のコンサート。もちろん自由にご覧になれます。お近くをお通りの際はどうぞ。
毎月第三木曜日に開催しております「ちいさな木曜コンサート」は基本的に毎回甲府駅北口にある藤村記念館で開催していますが、5月は少し人数が多い編成のコンサートになりますので特別に会場を山梨県立図書館に移して行います。
「宮崎仁 &パーカッション・パラダイス」
打楽器の音楽と演奏法を東京藝術大学や海外で学び、国内外で活躍する甲府市出身の宮崎仁と仲間たちが多岐にわたって繰り広げるパフォーマンス。
■日時 5月16日(木) 午後7時開演(開場午後6時30分)
■場所 山梨県立図書館
■料金 無料
■主催 NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会
※山梨県立図書館の駐車場は図書館利用者に限り1時間無料ですが、それ以降は30分毎に150円かかります。ご了承ください。
こどもの日の特別企画として、藤村記念館で「こどものためのパペットショー」が行われます。
昨年も子供たちに大変好評だった企画です。どうぞ親子でお楽しみ下さい。
■日時 5月5日(日) 1部(パペットショー):午後1時~
2部(パペットをつくって動かそう):午後1時45分~(先着20名)
■場所 藤村記念館 2階
■料金 無料(※2部のパペットショー制作を希望される方は子供100円・大人300円)
■主催 パペットクラブ
■共催 NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会
■後援 山梨日日新聞社・山梨放送 山梨腹話術愛好会
25年度4月から始まる大型の新企画として、ペデストリアンデッキでフリーマーケット「ソライチ」が始まりました。(予告記事)
第三日曜日、ソライチ開催時にはこのような垂れ幕が表示されます。
このソライチは物販だけでなく展示やパフォーマンスの場所としてもご利用いただけます。昨年まで行っていた朝市をパワーアップしてリニューアルしました。
第1回目となる4/21は朝から冷たい雨でしたが、午後になるにつれて徐々に晴れ間がのぞき通行量も増えてきました。
手作りキャンドルやはちみつ、味噌や子供服や古本などなど様々な商品が並び、通りかかった方は興味深そうにご覧になっていました。また、観光帰りのお客様も電車に乗る前に少しだけお買いものを楽しまれたようでした。
てづくりポストカードや缶バッチなどかわいい商品もたくさん!
甲府駅直結で開催しているので、これから遠方からのご出店・ご来場も増えてほしいと考えています。
中には早々に売り切れで店じまいをしたところもありました。初回にもかかわらず予想以上の賑わいでした。これも出店者の皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました。
来月は5月19日(日)です。出店ご希望の方はこちらの応募フォームをご覧ください。(※受付は原則前回開催日翌日9時~開催月1日23時59分までとなっております。)
第3回を迎えた「太白桜祭り」が4月14日(日)に開催されました。(予告記事)
当日は天気にも恵まれ、春のうららかな陽気の中たくさんの方に足を運んでいただきました。
あいにく今年は桜の開花が早く、通常なら4月半ばで満開になるはずの太白桜もほとんど葉桜でしたが国文祭のウェルカムイベントも同日に開催されていたこともあり、にぎやかな甲府駅北口となりました。3月に出来た甲州夢小路へ行かれる方も多かったようです。
山手御門前には縁日風の屋台も登場。りんご飴やカタヌキなど子供が喜びそうな店も出店して祭りの雰囲気を盛り上げます。
午後2時からいよいよ太白桜祭りとしてのプログラムスタートです。最初は梯子乗り。ポーズが決まるたびに拍手がわき起こります。
下山甚句も披露されました。下山甚句とは身延町下山地区に伝わる民謡で、甲府駅北口のよっちゃばれ広場の中に移築された藤村記念館は明治8年(1875年)に下山大工の松木輝殷翁が棟梁として完成させたものというご縁があります。
当委員会のキャラクター、キタグッチも昼間の間だけ登場。知名度は全くありませんがマニアックなファンが出待ちするという謎な盛り上がりを見せました。
お神輿も周辺を練り歩きます。威勢の良い掛け声に沿道で眺める子供たちも興奮。
その他よっちゃばれ広場や歴史公園を使って様々なパフォーマンスが夜まで繰り広げられました。
最後は総勢150名超による民謡踊りでフィナーレです。これだけの人数での踊りは圧巻でした。
今回も多くの皆様のご協力で第3回太白桜祭りを開催することが出来ました。参加していただいた皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
いよいよ春まっさかり。甲府駅北口でもイベントが増えてきます。
4月はどなたでも自由に参加していただける「やじうまリズム教室」から始まり、
甲府駅北口でお花見を楽しめる「第3回太白桜まつり」(※昨年のようす)が開催されます。
神輿や民謡踊りなど伝統的なパフォーマンスを中心に、祭り気分を盛り上げる演目を揃えました。
縁日が楽しめる空間もありますのでご家族でお楽しみいただけます。どうぞ甲府駅北口で白い大輪の太白桜をお楽しみください。
また毎月第三木曜に開催しておりますちいさな木曜コンサートですが、4月は「民話と琴の夕べ」と題し、琴の音色に乗せて甲州弁でかたる民話をお楽しみいただけます。
そして、4月から甲府駅北口で開かれるフリーマーケット、 「ソライチ」が始まります。
毎月第三日曜日に甲府駅北口にある空中回廊、ペデストリアンデッキで開催します。物販だけでなく展示やパフォーマンスでも出店できますので、興味のある方は是非ご参加ください。(ソライチについて・応募フォーム)
昨年秋まで甲府駅北口では毎月第三日曜日に青空朝市が開催されていました。
4月からは大幅に内容をリニューアルして登場!
メイン会場は甲府駅北口の空中回廊、ペデストリアンデッキです。地上6Mの空中で市場が開かれます。
その名もソライチ!売りたい人も買いたい人もよっちゃばれ!
■日時 毎月第3日曜日 9:00~17:00 初回は4月21日(日)
■場所 甲府駅北口ペデストリアンデッキ、よっちゃばれ広場
■出店内容
物販、展示、パフォーマンスなど。(※ただしソライチ規約に基づくものとさせていただき、内容によってお断りする場合がございます。ご了承ください。)
■出店者資格
中学生以上で出店条件を満たす者(※高校生以下は①在学校の許諾、②保護者(個人出店の場合)または、顧問(部活動・クラス単位の場合)の承認書が必要です。)
■出店条件
(1)出店者および同伴者はソライチの規約、注意事項を遵守すること。
(2)申込み書類と実際の出店内容が同じで、虚偽がないこと。
(3)出店者ならびに出店者が保持する会社の役員、従業員、雇用契約を結ぶ全ての者が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(暴対法)に規定する団体の構成員、準構成員でないこと。またそれらの団体から資金提供を受けたり経営に関与していないこと。
■出店料
Aエリア 1坪 (駅~県立図書館連絡通路) 2000円
Bエリア 1.5坪 (駅~県立図書館連絡通路) 3000円
Cエリア 2坪 (甲府駅北口ペデストリアンデッキ) 5000円
Dエリア 2坪 (よっちゃばれ広場・地上) 4000円
※学割500円。年間出店者は1回分無料。
■出店方法
募集中!!
(1)応募フォーム(←クリック)の出店規約に同意の上、必要事項を入力して応募ボタンを押す。(受付は原則、前開催の翌日9:00から開催月の1日23:59まで。また応募状況によりフォームを閉じる時間は前後することがあります。)
(2)不備なく受付られた場合、確認のメールが送られます。(ybs.jpのドメインから送られるメールを受信できるように予め設定してください。)
(3)主催者の出店審査を経て事務局から出店の可否と案内書類一式が第2水曜日までにメールに添付され送信されます。
(4)書類に記載された銀行口座に、開催月の第2金曜日までに出店料の振り込みをお願いいたします。
(5)事務局が入金を確認したら申込み完了です。搬入駐車証、出店者証を郵送します。
(6)出店準備は当日8:00から開始できます。
(7)閉店後17:30までに片付け、藤村記念館事務室まで売上伝票を提出し、出店者証を返却してからお帰り下さい。
■お問い合わせ
甲府駅北口まちづくり委員会 055-252-8797
山日YBS事業局 55-231-3121(平日9:00~17:00)
YBSイベントインフォメーション・ソライチのページはこちら